8.9.2025
授業内容:本日、授業見学がありました。見学者に質問したり、音読の宿題を聞いてもらったり、一緒にゲームをしたりしました。
グループ1
・あいうえうたお♪を歌う。
・見学者の方に質問カードを使って質問する。
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・フィンランドのキノコと日本のキノコについて話す。
・復習:9月のカレンダーと敬老の日 Vanhusten kunnioittamisen päivä について
・教科書こくご一下「ともだち」「日づけとよう日」の音読。小学2年生以上の皆さん、お家でも音読練習し、日付の言い方を覚えましょう!
・各自の課題(先週の絵日記、漢字練習、ひらがなのプリント)に取り組んでいる間に宿題のビンゴカードを提出する。先生に指定のページを音読する。
・プレスクール、小学1年生:復習:書き順のビデオ。ひらがな「か」の練習。プリントにある文や単語をお家でも音読しよう。
・プレスクール、小学1年生、レオ君:
教科書こくご一上「かざぐるま」「あさのおひさま」音読発表。リズミカルに上手に読むことができました。新しい課題「はなのみち」の音読練習(最初の2ページ)とひらがな五十音を書く練習。宿題は「はなのみち」の音読練習です。りすさんにききにいくところまで練習してきて下さい。
・小学2年生、アイノちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「じどう車くらべ」最初から最後まで通しで音読発表。「おかゆのおなべ」の導入。漢字練習。宿題は漢字のプリントを見直しながら「おかゆのおなべ」の最初の4ページを、音読して下さい。
・海君、ヒッラちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の音読と漢字プリント。宿題は「にているかん字」の音読練習です。来週はまだ「ともだち」を使用します。再来週9月22日からこくご二上「たんぽぽ」を持ってきて下さい。
・最後にみんなでUNOをしました。
グループ2
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・見学者の方にインタビューする。
・9月のカレンダーと行事
・世界の敬老の日
・NHKやさしいことばニュース:石破さん 新しい自民党のトップが決まったあと総理大臣をやめる
・NHKニュース :約3年ぶりの「皆既月食」8日午前2時半ごろから全国各地で
・日本縦断宿題カードの提出。1週間、日本語についてどんな勉強をしたか、先生に話す。指定のページを先生に音読し、カードにスタンプを押してもらう。
・蜘蛛の糸という作品に関する単語と芥川龍之介について:蓮の花、お釈迦様など
・芥川龍之介の蜘蛛の糸の朗読を聞く:【落語風朗読】鳥獣戯画アニメで楽しむ「蜘蛛の糸」【声優 × 芥川龍之介】
・小学5年生 :教科書国語三上「わかば」「きつつきの商売」「読んで、そうぞうしたことをつたえ合おう」の漢字練習プリントの提出。2つのめのお話の音読発表。
全員:3つめのお話の流れを考えてノートに書く(登場人物、場所や天気、音、出来事など)。原稿用紙またはノートにお話しを書く。来週、3つめのお話を発表しましょう。
・ふうかちゃんの宿題は先週と同じです。「聞き取りメモの工夫」のプリント。
・小学6年生 と たいち君:教科書国語六「創造」「地域の施設を活用しよう」「漢字の形と音・意味」プリントの提出。宿題は「帰り道」読解プリント。
・中学3年生:教科書国語3「情報の信頼性」「熟語の読み方」のプリント提出。宿題は漢語のプリント。
・最後にみんなで「クモノイト」という完全協力を目指すカードゲームをしました。