29.9.2025

お知らせ:在フィンランド日本国大使館から2026(令和8)年度前期教科書(小学生、中学生対象)申込み案内(10月8日(水)締切り)がありました。在フィンランド日本国大使館のホームページ「教科書の無償配付について」ページ内にある回答フォームより、水曜日までにお申し込み下さい。
「教科書の無償配付について」
https://www.fi.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoji-education.html

グループ1

・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・お月見について

絵本まんまるおつきさまのひ読み聞かせ (n. 3 min)

【日本語 絵本 読み聞かせ】十五夜のお月見(niじゅうごやのおつきみ)/お月見のなんで?どうして?が学べる絵本 (n. 6min) 

【フィンランド語 絵本読み聞かせ】十五夜のお月見 / お月見の歴史や意味を学ぼう!(n. 6min)

・復習:9月のカレンダー
・10月のカレンダーと日本の行事
・教科書こくご一下「ともだち」「日づけとよう日」の音読

・先週の絵日記を書いたり、自分の課題を仕上げている間に宿題のビンゴカードを提出する。先生に指定のページを音読する。


・プレスクール、小学1年生。レオ君:復習:ひらがな「こ」「さ」の練習。プリントにある文や単語をお家でも音読しましょう。レオ君は自分のひらがなの教材を使って、書く練習をしました。ひまりちゃんは書写の教科書も使いました。

・プレスクール、小学1年生、レオ君:
レオ君、教科書こくご一上「かざぐるま」「はなのみち」の音読発表とひらがな五十音を書く練習。宿題は「かき と かぎ」「ねこ と ねっこ」の音読練習。2つとも最初から最後まで通しで音読練習してきて下さい。

・小学2年生、アイノちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「おかゆのおなべ」最初の8ページの音読発表。はなのちゃんは「おかゆのおなべ」のプリントを仕上げました。また3人で教科書のリレー読みをしました。宿題は「おかゆのおなべ」をもう一度最初から最後まで通しで音読して下さい。登場人物になりきって、音読しましょう。

・海君、ヒッラちゃん:教科書こくご二上「たんぽぽ」「ふきのとう」の最初の4ページ(14-17ページ)音読発表。漢字練習。宿題は、授業で練習し始めた漢字プリントを仕上げ、それを復習しながら、「ふきのとう」の次の5ページ(18-22ページ)を音読練習してきて下さい。
NHK for School ことばドリル かなづかいのルールを見ました。はなのちゃんの自主課題:ことばドリルの漢字プリント2。

グループ2

・Kuulumisia: 元気ですか。週末や学校での一日について話す。
・9月と10月のカレンダーと行事
・お月見について Japanology plus mini: Moon

・NHKやさしいことばニュースの音読 :愛知県豊明市「仕事や勉強以外のスマートフォンは1日2時間までに」

・日本縦断宿題カードの提出。1週間、日本語についてどんな勉強をしたか、先生に話す。指定のページを先生に音読し、カードにスタンプを押してもらう。

・小学5年生とふうかちゃん :教科書国語三上「わかば」「国語辞典を使おう」の音読と漢字練習。国語辞典を実際に使って調べる練習。宿題は「きつつきのお店」の復習プリントです。来週は、漢字の広場1:絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文にし、ノートに書く練習をしましょう。


・小学6年生 と たいち君:教科書国語六「創造」「漢字の広場1」出来事を記事にして、町の人に伝えましょう。記事の続きをノートに書き、発表。次の課題「笑うから楽しい」の音読。宿題は「笑うから楽しい」の音読とプリントです。

・中学3年生:教科書国語3「熟語の読み方」の練習問題の答え合わせ。「漢字に親しもう1」の答えをノートに書く。宿題は「漢字に親しもう1」の続き。

・最後にみんなで「あいうえバトル」というゲームをしました。