22.9.2025

お知らせ:授業後の教室に、ニョロニョロのリフレクターの忘れ物がありました。忘れた方は、来週月曜日の授業まで預かっておりますので、来週の授業で山本までお申し出下さい。

グループ1

・秋の果物や紅葉について。秋の植物。
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・復習:9月のカレンダー
・教科書こくご一下「ともだち」「日づけとよう日」の音読

・先週の絵日記を書いたり、自分の課題をしている間に、宿題のビンゴカードを提出する。先生に指定のページを音読する。


・プレスクール、小学1年生。レオ君:復習:ひらがな「く」「け」の練習。プリントにある文や単語をお家でも音読しましょう。

・プレスクール、小学1年生、レオ君:
教科書こくご一上「かざぐるま」「はなのみち」の音読発表とひらがな五十音を書く練習。宿題はもう一度「はなのみち」を音読練習し、さらに「かき と かぎ」も声に出して読みましょう。どちらも最初から最後まで通しで音読練習してきて下さい。

・小学2年生、アイノちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「おかゆのおなべ」最初の8ページの音読発表。宿題は「おかゆのおなべ」を最初から最後まで通しで音読して下さい。

・海君、ヒッラちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「にているかん字」の音読発表。今日からこくご二上「たんぽぽ」「ふきのとう」を読み始めました。宿題は「ふきのとう」の最初の4ページ(14-17ページ)を音読練習してきて下さい。

NHK for School ことばドリル「にている かな」を見ました。あいのちゃん、小学2年生、海君、ヒッラちゃんはことばドリルの漢字プリントで漢字練習しました。

・最後に全員で整列ゲームをしました。名前のあいうえお順、誕生日の早い順、手の大きさなど、クラスメートと質問しあって、並ぶ練習をしました。


グループ2

・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・9月のカレンダーと行事

・NHKやさしいことばニュースの音読 :イグ・ノーベル賞「牛にシマウマの模様をかくと虫に刺されにくい」

映画「鬼滅の刃」アメリカやカナダでも人気

・日本縦断宿題カードの提出。1週間、日本語についてどんな勉強をしたか、先生に話す。指定のページを先生に音読し、カードにスタンプを押してもらう。

・小学5年生とふうかちゃん :教科書国語三上「わかば」「漢字の音と訓」の漢字練習の続き。音と訓の両方の読み方を使って文を考えて書く練習。宿題は先週と同じく「国語辞典を使おう」の音読です。ふうかちゃんは国語四上「かがやき」「都道府県の旅1」のプリントを仕上げてきて下さい。来週はそのページの漢字練習と国語辞典を実際に使って調べる練習をします。また漢字の広場1:絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文にし、ノートに書く予定です。


・小学6年生 と たいち君:教科書国語六「創造」「春のいぶき」「聞いて、考えを深めよう」の音読と漢字練習。宿題プリントの提出。「漢字の広場1」出来事を記事にして、町の人に伝えましょう。文を考えてノートに書きましょう。宿題はプリントの続き。
・中学3年生:教科書国語3「熟語の読み方」の練習問題をノートに解く。宿題は練習問題の続き。ノートに答えを書いて提出して下さい。先週の宿題プリントを本日返却し忘れたので、来週渡します。

・最後にみんなでカタカナーシというカタカナを使わずにカタカナ語を説明するゲームをしました。単語だけで説明したり、声に出さずに説明したりする特別なカードもありましたが、いろいろ工夫して説明できました:)