1.9.2025
※ メールでお知らせしました通り、来週9月8日の授業(グループ1、グループ2)に日本から見学者がいらっしゃいます。よろしくお願いします。
授業内容:
グループ1
・あいうえうたお♪をスピーカーの不調で今日は歌えなかったのでお家で歌って下さい。
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・9月のカレンダーと敬老の日 Vanhusten kunnioittamisen päivä について:敬老の日💐 いつまでも元気でいてね! | 感謝 | しまじろうのわお!アニメ | しまじろうチャンネル公式(8 min)
・教科書こくご一下「ともだち」「日づけとよう日」の音読
・敬老の日のお手紙・カード・イラストをかく。または週末の絵日記を書く。
敬老の日のお手紙を完成させたら、お家で住所を書いて早めに日本に郵送しましょう。
・絵日記やお手紙を書いている間に宿題のビンゴカードを提出する。先生に指定のページを音読する。
・プレスクール: いろいろなじどうしゃの塗り絵の続き。
・プレスクール、小学1年生、レオ君:ひらがな「え、お」の練習。
・プレスクール、小学1年生、レオ君:
教科書こくご一上「かざぐるま」「うたにあわせてあいうえお」「あさのおひさま」音読発表。ひらがな五十音を書く練習。宿題は、もういちど「あさのおひさま」を音読してきて下さい。来週の授業からは「はなのみち」の音読練習をする予定です。
・小学2年生、アイノちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「じどう車くらべ」最初から最後まで通しで音読発表。「かたかなをかこう」の音読と教科書の文章をノートに書く練習。宿題はもう一度最初から最後まで「じどう車くらべ」を音読してきて下さい。漢字のプリントを見直し、意味や読み方を確認してから音読練習しましょう。来週の授業からは「おかゆのおなべ」を練習する予定です。
・海君:教科書こくご一下「ともだち」「ずうっと、ずっと、大すきだよ」最初の6ページの音読とプリント。宿題は漢字プリントを復習しながら最初から最後まで音読練習して下さい。
グループ2
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・9月のカレンダーと行事(防災の日、敬老の日)。防災の日について読む。
・敬老の日 Vanhusten kunnioittamisen päivä のお手紙を書く。
お手紙を完成させたら、家で住所を記入し、早めに日本に郵送しましょう。
・NHKやさしいことばニュースの音読 :
中学校の生徒(せいと)「扇風機(せんぷうき)がついた服(ふく)」で学校に行く
新しいおもちゃを紹介(しょうかい)するイベント 生成AI(せいせいAI)を使ったロボットなど
・日本縦断宿題カードの提出。1週間、日本語についてどんな勉強をしたか、先生に話す。指定のページを先生に音読し、カードにスタンプを押してもらう。
・小学5年生 :教科書国語三上「わかば」「きつつきの商売」「読んで、そうぞうしたことをつたえ合おう」の漢字練習と2つのめのお話の音読。来週は3つめのお話を考えてノートに書く予定(登場人物、場所や天気、音、出来事など)。
宿題は今までの漢字プリント1~6を見直しながら、「きつつきの商売」を最初から最後までもう一度音読し、漢字プリント7~8を仕上げてきて下さい。
・ふうかちゃんの宿題は小4教科書プリント3と4。
・ヒッラちゃんは授業で漢字ドリル1のプリントを仕上げました。家で、NHK for School ことばドリルの歌を聞いて、復習しよう。宿題は漢字ドリル2のプリントです。ことばドリルの歌を聞いてから練習しよう。
・小学6年生 と たいち君:宿題は教科書国語六「創造」「帰り道」のプリント。
・中学3年生:宿題は教科書国語3「情報の信頼性」「熟語の読み方」の音読とプリント。
・最後にみんなで「あいうえバトル」という単語当てゲームをしました。