15.9.2025
授業内容:
グループ1
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・てるてる坊主について
Videopätkä: わらべうた「てるてるぼうず」作り方つき

・復習:9月のカレンダー
・教科書こくご一下「ともだち」「日づけとよう日」の音読。
・先週の絵日記を書いている間に宿題のビンゴカードを提出する。先生に指定のページを音読する。
・プレスクール、小学1年生:復習:ひらがな「き」の練習。プリントにある文や単語をお家でも音読しましょう。
・プレスクール、小学1年生、レオ君:
レオ君、教科書こくご一上「かざぐるま」「あさのおひさま」音読発表。全員、「はなのみち」の音読練習とひらがな五十音を書く練習。宿題は「はなのみち」の音読練習。最初から最後まで通しで音読練習してきて下さい。
・小学2年生、アイノちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「おかゆのおなべ」最初の4ページの音読発表。宿題は「おかゆのおなべ」の次の4ページを音読して下さい。
・海君、ヒッラちゃん:教科書こくご一下「ともだち」「ずうっと、ずっと、大すきだよ」のプリント。「にているかん字」の音読練習とプリント。宿題はもう一度「にているかん字」の音読練習です。来週9月22日からこくご二上「たんぽぽ」を使います。
グループ2
・Kuulumisia: 元気ですか。週末について話す。
・9月のカレンダーと行事
・NHKニュースの音読 :100歳以上のお年寄りは9万9763人 55年続けて増えている
・日本縦断宿題カードの提出。1週間、日本語についてどんな勉強をしたか、先生に話す。指定のページを先生に音読し、カードにスタンプを押してもらう。
・先週一週間の出来事から一つ選び、ノートに書く。
・全員、各学年の教科書を用いて漢字の音と訓について勉強する。
・小学5年生 :教科書国語三上「わかば」「きつつきの商売」先週、授業や宿題として書いた3つめのお話の発表。お話を聞いて、感想を伝える。「漢字の音と訓」に出てくる漢字練習。ふうかちゃん:宿題の漢字のプリントと「聞き取りメモの工夫」のプリントの提出。宿題は教科書国語三上「わかば」「漢字の音と訓」と「国語辞典を使おう」の音読練習。
来週は「国語辞典を使おう」に出てくる漢字練習をします。また、国語辞典を実際に使って調べてみましょう。
・小学6年生 と たいち君:教科書国語六「創造」「漢字の形と音・意味」の音読と漢字練習。宿題はプリントの続き。
・中学3年生:教科書国語3「熟語の読み方」の音読。宿題は作られた「物語」を超えての音読とプリント。
・最後にみんなでビンゴゲーム(日付、文房具/教室にあるもの、フルーツ、野菜)をしました。