Japanese Cultural Ambassadors
Greetings from Arisa
Mutalan学校ではたくさんの学びを得ることができ大変お世話になりました。すでにたくさん海外
と交流をしてきたこともあり、子供達も先生方も外国人と接することに慣れていて肩の力を抜いて
毎日楽しく学校研修に行くことができました。期間中は、他の国の先生方やフィンランド以外の海
外の教育に触れる機会があり、海外の教育を見れば見るほど社会や歴史と教育の結びつきを
感じられ、とても興味深く感じられました。日本とフィンランドではもちろん社会の仕組みも雰囲気
も違うので教育現場も違いとても学びになりました。
まず、先生方が新しい教育方法について常にアンテナを貼り、教育に取り入れて行く姿勢がと
ても印象的です。インターネットや、海外研修からアイディアを取り入れ、またICT、A Iなどに抵抗
なく授業に取り入れている様子が見られました。子供達も新しいテクノロジーやプログラミング教
育に興味を示し使いこなしているところからICT教育が進んでいると感じました。
フィンランドでは先生方の指導裁量が大きく状況に合わせて授業内容や指導方法を変えられる
ことも印象的です。子供達に合わせた環境を用意し、子供の権利や意思も尊重しているのでスト
レスフリーな状況で学習をしている様子が見られました。また創意豊かな子供たちの発想を発揮
できる場面も多く、子供達の柔軟な発想を取り入れてのびのびと子供達が成長している様子も見
受けられました。
国際交流について。Mutalan小学校では国際交流がとても盛んで日本人だけでなくスペイン学
生や各国から先生方が訪問して来られます。子供達は多文化に触れる機会も多く英語を話すこ
とに抵抗なくコミュニケーションをとることができていました。こうした環境は、英語力向上はもちろ
ん、子供達の視野を広げるだけでなく、異文化への正しい知識、コミュニケーションスキルの向上
へおおきく影響を与えていると感じました。研修中にも他の国の先生方と交流できとてもいい刺
激になりました。
最後に。この1年半でたくさんの学びの機会を提供してくださった先生方に感謝を伝えたいで
す。長い間大変お世話になり、教員としての考え方だけでなく、人として視野が大きく広がりとて
も刺激的な期間になりました。長くいたおかげで子供達の成長を間近で感じ、先生方の教育に対
する奥深い考えも知ることができ教員という仕事のやりがいや素晴らしさも再確認することができ
ました。この経験は私にとって大きな財産であり、一生忘れることができない思い出になりまし
た。今後の先生方の幸福と子供達の大きな成長を祈っています。本当にありがとうございまし
た。
と交流をしてきたこともあり、子供達も先生方も外国人と接することに慣れていて肩の力を抜いて
毎日楽しく学校研修に行くことができました。期間中は、他の国の先生方やフィンランド以外の海
外の教育に触れる機会があり、海外の教育を見れば見るほど社会や歴史と教育の結びつきを
感じられ、とても興味深く感じられました。日本とフィンランドではもちろん社会の仕組みも雰囲気
も違うので教育現場も違いとても学びになりました。
まず、先生方が新しい教育方法について常にアンテナを貼り、教育に取り入れて行く姿勢がと
ても印象的です。インターネットや、海外研修からアイディアを取り入れ、またICT、A Iなどに抵抗
なく授業に取り入れている様子が見られました。子供達も新しいテクノロジーやプログラミング教
育に興味を示し使いこなしているところからICT教育が進んでいると感じました。
フィンランドでは先生方の指導裁量が大きく状況に合わせて授業内容や指導方法を変えられる
ことも印象的です。子供達に合わせた環境を用意し、子供の権利や意思も尊重しているのでスト
レスフリーな状況で学習をしている様子が見られました。また創意豊かな子供たちの発想を発揮
できる場面も多く、子供達の柔軟な発想を取り入れてのびのびと子供達が成長している様子も見
受けられました。
国際交流について。Mutalan小学校では国際交流がとても盛んで日本人だけでなくスペイン学
生や各国から先生方が訪問して来られます。子供達は多文化に触れる機会も多く英語を話すこ
とに抵抗なくコミュニケーションをとることができていました。こうした環境は、英語力向上はもちろ
ん、子供達の視野を広げるだけでなく、異文化への正しい知識、コミュニケーションスキルの向上
へおおきく影響を与えていると感じました。研修中にも他の国の先生方と交流できとてもいい刺
激になりました。
最後に。この1年半でたくさんの学びの機会を提供してくださった先生方に感謝を伝えたいで
す。長い間大変お世話になり、教員としての考え方だけでなく、人として視野が大きく広がりとて
も刺激的な期間になりました。長くいたおかげで子供達の成長を間近で感じ、先生方の教育に対
する奥深い考えも知ることができ教員という仕事のやりがいや素晴らしさも再確認することができ
ました。この経験は私にとって大きな財産であり、一生忘れることができない思い出になりまし
た。今後の先生方の幸福と子供達の大きな成長を祈っています。本当にありがとうございまし
た。
Greetings from Yuka
ヨエンスーでの経験
最初は、日本とフィンランドの文化の違いに驚きました。授業形態、休み時間、昼食等同じところを探す方が難しかったです。そして、子どもたちの英語のコミュニケーション力にも同時に驚きました。
少人数クラスでの指導は良いことばかりだと思いました。子どもたちや先生がリラックスした雰囲気の中授業をしていることがよくわかりました。小学校で45分間授業するにあたり、大事なことだと思いました。フィンランドの子どもたちは、話を聞くのが上手だと感じました。私の英語での話もしっかり聞いてくれました。そして、日本の文化に興味をもってくれたのがとてもうれしかったです。ヨエンスーでいろいろな経験をさせていただきましたが、その中で一番うれしかったのは、前の日に教えた日本語で挨拶してくれたことです。
また、3年生が書いた英語の手紙を日本に持ち帰り、日本の小学校の5年生に見せ、返事を書きました。そういった交流をすることができたのもうれしかったです。日本の小学生もフィンランドについて興味をもっていました。特に、「モイモイ」という言葉が印象に残ったみたいで、ずっと使っているみたいです。今回の経験で、様々な新しいアイディアを得ることができました。
〇したこと
・書写
・折り紙【カエル・おばけ・かぼちゃ・紙飛行機・】
・工作【新聞紙でっぽう・新聞紙の箱・雪の結晶・こいのぼり・ファイル】
・地理について 等